【逆効果かも?】”湯シャン”は合う人、合わない人がいます!!

こんにちは!スーパースカルプ藤沢駅南口店です。

髪の毛のために”湯シャン”(シャンプー剤を使わずお湯だけで髪を洗うこと)をしている、という方、結構いらっしゃいます。
湯シャンが髪に良いのかどうかは賛否両論あり、頭皮の乾燥や抜け毛予防のために良いとされる一方で、ニオイが気になったり汚れが落としきれないから良くない、という意見も。
お客様からもよく、「湯シャンってどうなんですか?」とご質問をいただきます。

発毛サロンとして意見をお伝えさせていただくと、誰でも今日からすぐに毎日湯シャンオンリーにすることが必ずしも良い効果をもたらすわけではありません。
湯シャンは肌質(頭皮質)によって合う人と合わない人がいます。

今回は、湯シャンが合う方合わない方、そして正しい方法についてご紹介します!


湯シャンの向き不向きは
【皮脂量】で判断!

湯シャンのメリットと言えば、【皮脂を必要以上に洗い流さないため、乾燥や赤みなどの頭皮トラブル改善が期待できる】という点です。
頭皮の乾燥や赤みのほとんどは、シャンプーの強すぎる洗浄力によって、頭皮がダメージを受けたり、必要最低限の皮脂まで取り除かれてしまうことによるものです。ですのでこのシャンプーをやめてしまえば、トラブルは解消されます。
多くの人はそういったシャンプーによるトラブルが原因で、シャンプーをやめて湯シャンにしようと考えるのではないでしょうか。

しかし、じゃあ今すぐシャンプーをやめてみんな湯シャンにした方がいいのかというと、そうではありません!
湯シャンの向き・不向きは皮脂の分泌量で判断できます。
ご自身の頭皮やおでこ・鼻の皮脂の状態を見て、皮脂の量を確認して見てください。

べたついたり、触れたてにアブラが付く感覚はありますでしょうか?

―――――――――――――――――
乾燥している、フケがある、乾燥によるかゆみがある…皮脂の分泌が少ない
べたついている、テカっている、指で触るとアブラが付く…皮脂の分泌が多い
―――――――――――――――――
《皮脂の分泌が少ない方》
湯シャンに向いています。
皮脂が少なく乾燥している、フケが出るというのは、前述の通りシャンプーの強い洗浄成分が皮脂を過剰に摂りすぎている可能性が。
湯シャンをすることで、必要な皮脂が頭皮に残り、頭皮環境が改善される場合があります。
ただし、「自分は湯シャン向きだ」と思ってぱたりとシャンプーをやめて完全に湯シャンに切り替えると、落とさなければいけない汚れや菌が落とし切れないことがありますので、初めは数日に1回湯シャンの日を設けて、シャンプーの回数を減らすというところから様子を見てみましょう。

《皮脂の分泌が多い方》
湯シャンは推奨しません。
皮脂が多いにも関わらず湯シャンを続けていると、毛穴が皮脂で詰まり、逆に頭皮環境を悪化させ、髪の成長を妨げ薄毛を進行させてしまう場合がありますのでご注意ください。
皮脂の分泌量は普通、年齢とともに少なくなっていきますが、年齢を重ねていて、それにもかかわらず皮脂量が増加したり、最近頭皮のべたつきを感じているという場合、まず考えられるのは食生活です。ヘアケアとして湯シャンを取り入れる前に、食生活や生活習慣を見直しましょう。
その状態では湯シャンに切り替えるのは逆効果ですので、シャンプーが必須です。頭皮に優しいアミノ酸系のシャンプーを使って、しっかりと皮脂を落とすようにしてくださいね。


続けて頭皮改善!
正しい湯シャンの方法

さて、皮脂分泌が少ない場合は湯シャンに向いているということですが、湯シャンだけだと汚れが取り切れない場合がある…と言うことは、【湯シャンだけを続けている人の頭皮状態は良くないのでは?】とも思いますよね。

ですがそんなことはありません。
正しいやり方で行い続けることで皮脂の分泌量が安定して、頭皮環境も整ってきます。
始めは数日に1回から始めても、その後は毎日湯シャンオンリーの生活になることも可能です!

【正しい湯シャンのやり方】を最後にご紹介します。
ポイント①ブラッシング
まずはシャワーを当てる前、乾いた髪にブラシを通して、余分な汚れを落とすことで、洗い流し残しを防ぎます。

ポイント②38℃程度の温度設定
熱すぎるお湯は皮脂を洗い流してしまうので、人肌程度のぬるめのお湯を使用しましょう。

ポイント③5分間流す
湯シャンの時間は5分程度。しっかりとシャワーを当てましょう。

もし湯シャンを続けてみて、頭皮に違和感やかゆみ、においの悪化を感じたら、無理に続けずに頻度を調整しましょう。
もしくは、使っても頭皮にダメージのない優しいシャンプーを使うこと。
皮脂は取りすぎも、取らなすぎも頭皮環境を悪化させます。自分にとって最適なヘアケア方法を探していきましょうね!

関連記事

TOP