皆さま、こんにちは^ ^
12月にオープンしました「踏む美整体 Rheafeet(レアフィート)」スタッフのふみ子です。
初めてのコラムは、ご来店いただくほとんどの方に当てはまる、骨盤の歪みについて書き
早速ですが、皆さんはじめにご自身の骨盤の状態について確認してみてください。簡単なチェック方法をご紹介します。
―――――――――――
【骨盤の状態チェック】
①障害物がない平らな場所に立ち、
②目をつぶった状態で50回足踏み。行進するように行います!
③50回数えたら、目を開けて自分の位置を確認。
―――――――――――
ゴールした位置で、骨盤の歪み方が分かります。
●スタート位置と同じ→骨盤が整っている
●スタート位置から右にずれている→右側の骨盤が下がっている
●スタート位置から左にずれている→左側の骨盤が下がっている
●前後へ移動している→猫背で重心が前か後ろに傾いている
ちなみに私、ふみ子もやってみた結果、途中からだんだんズレていき・・・
!!!!!!!
気付けばかなり右斜め前でゴールしました。
上がスタート位置、下がゴール位置。私は右の骨盤が下がっているようです。
皆さんはいかがでしたか?
スタート地点と同じところで目を開けられた方…きっと少ないのではないでしょうか。
まず、ご自身の骨盤の状態を知ることが大事です。
骨盤が歪んでいたらどんな影響があるのか。そして改善方法について、詳しく見ていきましょう。
無意識の体勢が
体全体の歪みに

骨盤が歪むと、繋がっている脊柱、そして体全体の歪みを引き起こします。
左右に歪んでいる場合、脚の長さに左右差が生まれるため筋肉の使い方もバランスが悪くなり、さらに歪んでO脚やX脚、太さが違ってきたり、脂肪がつきやすく浮腫みやすい脚になってしまいます。
さらにウエストラインのくびれの位置も違いが生じ、体がバランスを取ろうとして肩の位置にも左右差が。シルエットも悪くなりますし、
また前傾に歪むとお尻が大きく見え、
ではなんで骨盤が歪むのかというと、
◎足を組んだり、あぐらをかいたりする
◎バッグや買い物袋、重い物荷物を片方だけで持つ
◎立っていても座っていても重心をどちらかにかける
◎常にハイヒールを履いている
◎加齢や産後、運動不足によって筋肉が弱っている
◎小さいお子さんを抱っこ
など、日常的に無意識にしている体勢、力の加え方が原因です。
クセになっていて当たり前にしてしまっていることが多いので、意識的に気付き、改善していくことが大事です。
骨盤は体の土台。
歪みはあらゆるところで影響を及ぼします。
【骨盤の歪みによる影響】
・腰痛
・頭痛
・膝の痛み
・血行不良
・冷え
・便秘、下痢
・内臓機能の低下
・肩こり,首こり
・むくみ
・O脚,X脚
・猫背
・生理不順,生理痛
・自律神経の乱れ
・代謝の低下
・下腹が出る
・不眠
・心の不調
などなど。
骨盤が歪むとこんなにも多くの不調につながります。
そのままなんのケアもせず長年放置しておくと、歪みは進み続け股関節痛や骨盤臓器脱など病気につながることもあるのです。
不調がひどくなる前に、まずは歪みはあるのか、どのような状態なのか、何が原因なのかをご自身を観察して気付くことから始めてください。
毎日の積み重ねで
歪み予防&改善

骨盤の歪みを改善させるには、
毎日少しづつ続けることが大事で、
少しづつでも頑張りましょう!
一生付き合う身体ですので、
当店の足技コルギでは、
ご自宅ケアや予防方法など、
足でする施術は自重を使って骨や筋肉にアプローチしていきます。
施術後は歪みが整いますが、
完全に元に戻る前にまた施術をして身体に正しい位置を教えていき
最後に、お読みいただいき有難うございました!
これをキッカケに是非ご自身向き合い、観察しケアしていただけたら幸いです^ ^
また次回のコラムでお会いいたしましょう♪